289件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

越前市議会 2022-11-29 12月01日-04号

以前にはかなり国補助制度を使って、豊岡は1回だけ行ったんですけど、継続的に何回も研修会を開いたり、東京、関東への販売促進支援に行ったりとかいろいろやってました。最近、その面がちょっと弱いようですので、しっかり力を入れていただきたいな。当然有機農業に力を入れるということで、そういうところに力が入るんだろうなと期待はしています。 それで、5番目の農産物の主力、越前市は米であります。

小浜市議会 2022-03-14 03月14日-03号

一次産業も含めましてですが、まず農業関係におきましては、コロナ禍長期化により外食産業からの農産物仕入れ減少等が当面は続くと予想されますことから、地場産品販売促進を図ります生産者販売促進支援事業を3月補正予算で拡大いたしましたほか、新年度からは、先進農業研修資材補助を行いますスマート施設園芸拡大推進事業を実施しまして、農業者の経営安定に向けて取り組むこととしております。 

越前市議会 2022-02-18 02月24日-02号

ここをホームページとかSNS、ECサイトオンラインショッピングにつなげていく考えがあれば、この物販出店主という鮮魚丸松さんはもとより、丹南一円の物販販売促進につなげられるような取組まで期待できるのではないかと思ってます。この考えに対して何かございますでしょうか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長川崎俊之君) 奥山産業環境部長

小浜市議会 2021-12-14 12月14日-02号

キッチンカー導入支援するキッチンカー移動販売車導入等支援事業飲食店テークアウト料理定着によるさらなる需要喚起事業者育成を目指す小浜の食「テイクアウト定着事業QRコード決済スマホ決済などの導入業者支援するキャッシュレス決済普及促進事業コロナ禍における創業支援制度の拡充を図るチャレンジ支援雇用創出促進事業本市地場産業である若狭塗箸のさらなるブランド力向上と高価格帯商品販売促進

小浜市議会 2021-09-16 09月16日-04号

産業教育分科会関係では、議案第61号令和3年度小浜一般会計補正予算(第7号)、歳出、第6款農林水産業費、第1項農業費、第3目農業振興費生産者販売促進支援事業補正予算額199万6,000円について、当事業は、新型コロナウイルス影響を受けて営業収益の減収に見舞われる農業者漁業者を対象に、各生産者栽培情報を取りまとめたカードを作成して消費者に配布することにより情報を見える化し、栽培意欲向上

小浜市議会 2021-09-09 09月09日-02号

また、本議会におきまして、テークアウト料理の提供を小浜の食の一形態として定着させ、需要喚起事業者育成を目指す小浜の食「テイクアウト定着事業のほか、コロナ禍における創業支援制度の充実を図るチャレンジ支援雇用創出促進事業キャッシュレス決済導入事業者支援するキャッシュレス決済普及促進事業本市地場産業である若狭塗箸のさらなるブランド力向上と高価格帯商品販売促進を図る若狭塗箸ブランド力向上推進事業

越前市議会 2021-09-08 09月21日-06号

越前市単独での観光商品価値を訴えにくい本市としましては、北陸全般での広域的な販売促進活動や、カニや歴史の物語性などを前面に出したプロモーション活動が必要ではないかと感じました。 以上、当委員会における調査研究経過活動の一端を申し上げ、公共交通対策特別委員会報告といたします。 ○議長川崎俊之君) 委員長報告に対する質疑に入ります。(「なし。」

小浜市議会 2021-08-26 08月26日-01号

業務環境の整備を行う行政デジタル推進事業ペーパーレス推進事業セキュリティ強化事業に合計4,259万7,000円を、新型コロナウイルス感染症影響により需要が高まるテークアウトをさらに促進させるとともに新規顧客の獲得につなげ、持続的な経営の安定を図る小浜の食「テイクアウト定着事業に2,830万円を、また新型コロナウイルス感染拡大影響により農作物の販売影響が生じている生産者に対し地場産品販売促進

小浜市議会 2021-06-17 06月17日-02号

加えて、全国に向けた本市魅力発信地元特産品PR販売促進につながるプロモーションなども重要な業務でございます。 中間事業者の選定に当たりましては、これら多岐にわたる業務について、知識と経験を基に正確かつ丁寧に行うことができるか、また、市や地元協力事業者業務負担の軽減につなげることができるか、加えまして、業務に関連する経費なども勘案して行っております。 以上でございます。

越前市議会 2021-03-01 03月02日-05号

また、来年度につきましては、「FUKUI TRAD」を活用いたしまして新たなアパレル、デザイン企業との連携による伝統工芸をプロモートするとともに、福井駅周辺にアンテナショップを開設し、ブランド認知向上販売促進のために取り組むと県のほうからお聞きしております。 ○議長(三田村輝士君) 清水一徳君。 ◆(清水一徳君) 話題性だけで終わらないようにしていただきたいなというふうに思うんですね。 

福井市議会 2021-03-01 03月01日-02号

さらに,運用開始時期を捉えて販売促進キャンペーンを実施することにより,集客に向けてインパクトの強いスタートを切りたいと考えております。 このサイト販売は,熱意ある生産者への動機づけ,また所得向上につながる有効な販売手段であると考えており,これをてこに稼げる農林水産業を推進してまいります。 ○議長(見谷喜代三君) 次に,11番 八田一以君。 

福井市議会 2021-02-19 02月19日-01号

あわせて,魅力的なお土産品を開発するため,課題やトレンドの把握のためのセミナーをはじめ,先進事例調査商品改良,テストマーケティング,販売促進まで一貫した支援を行ってまいります。 次に,観光資源磨き上げ,おもてなしの心があふれる観光まちづくりです。 感染症収束への道筋がいまだ見えず,観光需要は依然として落ち込んだままでございます。

福井市議会 2020-11-30 11月30日-01号

今後,北陸新幹線福井開業に合わせ供用開始される新九頭竜橋の開通により,森田地区への交通アクセス向上することなどをアピールしながら,現地案内会開催不動産業者等への直接訪問など営業活動を積極的に行い,できる限り早く売却できるよう販売促進に努めていきたいとの答弁がありました。 次に,財産に関する調書について申し上げます。 

越前市議会 2020-11-26 11月26日-01号

これに対し、委員からは、打刃物のように海外進出を行っている事業者もあるが、そういった新たな展開、販売促進に対する事業者への支援について市の考えをただされました。 理事者からは、打刃物に関しては海外での販路拡大ソフト事業計画をしていたが、コロナ禍により方針転換しており、和紙も含め国内の展示、出展にシフトを変えていく予定である。